奨学金返済!で家計の断捨離
大学時代2つの奨学金を借りていました。
ひとつは日本育英会(現 日本学生支援機構)それから大学独自の奨学金です。
奨学金とは言え返済義務があるローンですね。
両方とも無利子ですが。
両方で400万円以上の借金でした。
大学卒業したばかりの22歳にはとてつもない金額でしたね。。。
いや今でもそんな金額の借金嫌ですけど。
日本育英会の方は結婚している時、ユーロのレートが170円くらいの時があってここぞとばかりに全額繰り上げ返済しました。
大学独自の奨学金は、カナダのワーホリ行ったり、途中他の通信大学に進学したり、離婚で大変だったりしたので何度も猶予してもらってて、なんだかんだで卒業後20年くらい引っ張ってましたねーーー。。。
すげーな、20年って。
それがですね、なんと本日全額返済完了しましたーーー
パチパチパチ🙌🙌🙌🙌
長かったーーーー
いや無利子ですしね、すごい柔軟に返済期間猶予してくれたりするもんですから、正直引っ張れるだけ引っ張ってしまおうかとも思いましたーーー。。。(悪魔の囁き。。。)
でもやっぱり借りたものは返さないとね。
なんかスッキリしました!!!!
2018年は住宅ローン以外は借金フリーでスタートです!!!
すごいぞ、自分!!!!
そして大学が無事に卒業できて今の自分があるのもこの経済的援助のおかげです!!!
ありがとう!!!!!!!!!!!🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
家計はエクセルで管理してるんですがこの奨学金返済の項目の管理がなくなりますーー。
これもスッキリ。
毎月積立形式で計算してましたがこの分も余裕が出ます。
これも立派な断捨離ですねー。
わーーー
20年かかってやっととは言え、400万円以上の学費を自分の力で返済できたことは40歳過ぎた自分でも誇らしく思います
なんかエネルギーが満ち溢れてくる感覚です
そして感謝の気持ちも
途中おばあちゃんの経済的援助がありましたが、両親が経済的援助は一切できないので基本的には自分の力で大学卒業したんですー。
はい、すみません。
はっきり言って自慢です
だって自分が誇らしいんだもーーん
0コメント