旅が好き=移動が好き
私は一人旅が大好きなんですがいろいろ理由があります。
人一倍寂しがりなくせに1人になりたいんです。
一番の理由は気分が変わりやすいことでしょうね。それでそのくせ他人の気持ちを汲めてしまうので、遠慮して相手に合わせちゃって、結局疲れて、最終的にストレスやフラストレーションが溜まっちゃうんです。だったら最初から1人でいっちゃえばいいじゃん、ってなっちゃうんです。
自分だけ楽しんじゃえばいいじゃんっていう性格ならいいんですけど、一緒に旅してる人達が楽しそうじゃないの見るのも嫌なんです。
こういう人、一人旅する人には意外と多いのでは??
旅行の目的も大きな理由ですね。
絶対一人で旅行が出来ないっていう方達って、旅行の目的が一緒に行く人と、経験や感動を共有することなんだと思うんですよ。
だからそこが目的だと一人旅する意味が無いんですよ。現地で友達作るっていう手もありますけど、定番観光地をめぐってホテルに泊まるような数日間の旅でと友達作るって正直に言うとほぼ100%現実離れしてますね。
それに気のしれた仲間と行きたいというのが正直な感覚だと思います。
なのでよく一人旅出来ない人はどうたらこうたら、出来る人はどうたらこうたらみたいなネット記事みますけど、旅のスタイルと人間性の関連性って実はそこまで高尚なものでもないと思いますよ。
一人旅できても弱い人は弱いし、逆も然り。そもそも旅行に興味がなければ別にそれはそれだし。だからなんなんだって感じ。
そこに特に哲学は存在しないんじゃないですかね。
私の場合の旅行の目的ですが、ズバリ
移動
です。
なんでなんですかね、私の移動するのが大好きなんですよ。
昔から。
だから遠足で弁当食べるより、社会見学のバス移動の方が断然ワクワクしました。
最近は家でゆったりするのも好きですが若い頃は、わけもなく自転車やクルマで思うままに移動しまくってました。目的地はどうでもいいんですよ。移動さえできれば。
多分若干多動性動物なんだと思います。
ちょっとした電車での数時間の移動も友達が、やれ駅弁だ、おやつだとワクワクしてる時に私の関心は窓際を確保することです(笑)
バスツアーでも窓際に座れないとむっちゃ腹立ちます。
山陽新幹線も西の方いくとトンネルだらけでつまんないし、移動は移動でも飛行機の移動は好きじゃないです。
あれですね、多分景色を見て移動してる事実を確認したいんだと思います(爆)
だから景色もじつはそんなに素晴らしくなくてもいいんです(笑)
まっくらな中街灯だけ、とかでもOK(笑)
今までの人生でも引越し、転職も多分みんな引くくらい繰り返してますけど、多分同じ理由(笑)
移動が好きということは、変化が好きということでもあるかもしれませんね。
同じ所にずっと踏みとどまるのも苦手です。
いまの旅のスタイルも、短い時間内で移動しまくってます。下手したら1日のうち8時間くらいズットバスに乗ったリとかもありますけど、トイレ問題さえクリア出来れば全然問題ないです、というかバス移動大好きです。
バスツアーなんかにもよく参加しますけど、ガイドさんが、はい、ここで降りて見学しまーーーす、とか言われると、チェッと舌打ちが入ります(笑)
もっと移動しようぜ、的な(笑)
この移動好きが今のライフスタイルを確立させている、といっても過言ではありません。
移動が好き→移動がたくさんできる旅行が大好き→たくさん移動するには一人旅が好都合(私の移動好きに付き合える人は少ないので)→移動、旅行に荷物が多いのは不便→旅行荷物は軽量→旅行の荷物軽量化するには普段の生活もミニマル化する必要あり→ミニマリスト
今ハマってるジョギングもまったく同じ理由ではまってますね。
なにせ移動するアクションですから。
ウォーキングも楽しいですがやっぱランニングのほうが断然長い距離移動できますから楽しさが10倍違います。
なのでランニングは私にとっては旅行とまったく同じです。
0コメント